先に結論。4人家族の総額は、①行く時期×②日数×③ホテルの場所とタイプ×④航空券の選び方(直行便/LCC)で大きく変わります。
一方で、固定でかかる費用はあらかじめルールが決まっています。例として、ESTA申請料は1人40米ドル、オアフ島(ホノルル)の宿泊には州TAT10.25%+郡TAT3%(合計13.25%)などの宿泊税が上乗せになり、さらに多くのホテルでリゾートフィー(施設利用料)が設定されています。リゾートフィーはTATの課税対象になる取り扱いが示されているため、見積もりの土台に含めるとズレが減ります。
本記事は、「ハワイに家族旅行に行く場合の4人の予算は?」という検索意図に、時期・日数・ホテル場所の3軸でわかりやすく答える構成です。価格は変動するため、具体額は目安の考え方にとどめ、公式の最新情報で最終確認する前提で説明します。
①【全体像】4人の予算はどう決まる?―費用の“箱”を先に作る
迷いを減らすコツは、先に費目の箱を作ることです。下のチェック表に沿って、当てはめていきます。
| 費目 | ポイント | メモ |
|---|---|---|
| 航空券 | 直行便(ANA/JAL/ハワイアン)か、LCC(ZIPAIR等)か。出発日によって相場が上下。 | 荷物・座席・機内食は航空会社で条件が異なる。LCCはオプション課金が基本。 |
| 宿泊 | 本体料金+宿泊税(TAT等)+リゾートフィー。 | オアフは州TAT10.25%+郡TAT3%の合計13.25%。リゾートフィーに税がかかる扱いあり。 |
| 食事 | 外食のみ/コンドミで自炊を混ぜる等で大きく変動。 | 外食中心は楽、自炊は食費を抑えやすい(どちらが良い/悪いではありません)。 |
| 現地交通 | レンタカー/シャトル/バス/配車アプリを組み合わせ。 | 駐車場代はホテルで別料金のことが多い。事前確認。 |
| 体験・チップ | アクティビティやチップは内容で変動。 | 実費は現地価格に依存。直前の案内で確認。 |
| 手続き費 | ESTA 40米ドル/人(オンライン申請)。 | CBP公式サイトで最新情報を確認。 |
税制の基礎知識として、ハワイには一般的な「売上税」はなく、GET(一般消費税に相当)があります。多くの取引に対して州4%+各郡の0.5%加算があり、オアフ(ホノルル)は合計4.5%の周知資料があります。宿泊に関してはGETとTATが別建てで関わるため、「宿泊税(TAT)」と「GET」の両方が絡む場面があることを知っておくと計算がスムーズです。
②【時期】いつ行くと高い?安い?―日本の大型連休は混みやすい
日本発の家族旅行では、年末年始・春休み・ゴールデンウィーク・夏休み(お盆)に需要が集中しやすく、航空券・宿泊とも高めになりやすい傾向があります。日程をずらすと、同条件でも総額が変わることがあります。大型連休は混雑・需要増が起きやすい時期として広く知られています。
- ピーク期:年末年始/GW/お盆。航空券の差が総額に直結。
- 肩~閑散期:連休前後・学期中の平日。同じホテルでも日付で料金が変わりやすい。
- 早めの予約&出発曜日の調整が節約の主な手段。
また、2025年には観光関連税の見直し(いわゆるグリーン・フィー)に関する可決・施行報道があり、宿泊税率の変更や新課税の導入時期については、今後の公式発表を都度確認するのが安全です。最新の施行状況や適用日は、予約時点の公式情報での再確認をおすすめします。
③【日数】3泊5日・4泊6日・6泊8日で何が変わる?
日数が伸びると、宿泊税とリゾートフィー(多くのホテルで1室あたり1泊固定)が日数分増えます。短い日程は航空券の比率が高く、長い日程は宿代・食費の比率が高くなるのが一般的です。ワイキキの複数ホテルでは、1泊$45+税ほどのリゾートフィー例が公表されています(ホテルにより金額・内容は異なります)。
| 日数 | 構成の特徴 | 見積もりのコツ |
|---|---|---|
| 3泊5日 | 移動の負担が少なめ。航空券の割合が大きい。 | 到着日は軽めの予定。到着~出発の2日間を濃く。 |
| 4泊6日 | 街歩き+ビーチ+半日観光をバランス良く。 | リゾートフィー×泊数を忘れず積み上げ。 |
| 6泊8日 | 遠出や連泊でゆったり。食費と体験費が伸びやすい。 | 外食+部屋食(簡単自炊)のミックスで調整。 |
④【ホテルの場所】ワイキキ/アラモアナ/コオリナ/ノースショアの考え方
ワイキキは交通・食事・買い物の選択肢が豊富で、初めての家族旅行でも動線を作りやすいエリアです。一方、コオリナやノースショアは落ち着いた滞在・リゾート感が強く、移動時間はやや長め。どのエリアにも魅力があります。優劣ではなく、家族のスタイルに合わせて選ぶ前提でOKです。
ホテルタイプは大きく「フルサービス系ホテル」と「コンドミニアム」に分けて考えると整理しやすいです。コンドミニアムはキッチン付きが主流で、朝食を部屋で作るなどすれば食費の調整がしやすく、ホテルはサービスの手厚さが魅力。
なお、ワイキキのホテルでは1泊$45+税程度のリゾートフィー例が案内されています(施設・時期で変動)。予約前に必ず最新の金額と内容を公式で確認しましょう。
⑤【航空券】直行便とLCCはどこが違う?(荷物ルールは必ず確認)
家族旅行で直行便(ANA/JAL/ハワイアン)は乗り継ぎがなく動きやすい選択肢です。LCC(ZIPAIRなど)は基本運賃が抑えられる一方、受託手荷物・座席指定・機内食などがオプション課金になる場合があります。
ZIPAIRの機内持込は手荷物の合計重量などにルールがあり、代表的に合計7kgまでの案内が掲載されています(最新ページで必ず確認)。
航空券の相場は出発日・曜日・混雑状況で大きく変動します。日付を1~2日ずらすだけで総額が下がることもあるため、家族の予定が許す範囲で比較しましょう(ピーク期は特に効果的)。
⑥【固定費まとめ】必ずかかる費用と、4人家族の計算テンプレ
- ESTA:40米ドル/人。CBP公式からオンライン申請。
- 宿泊税(TAT):州10.25%。
- 郡TAT(オアフ):3%(2021/12/14施行)。
- GET(一般消費税に相当):多くの取引に州4%+郡0.5%で合計4.5%(オアフ)の周知。
- リゾートフィー:ホテルにより設定。$45+税/泊の例あり(要公式確認)。
計算テンプレ(4人家族の見積もり手順)
- 航空券(大人×2+子ども×2)=合計A(手荷物・座席等のオプションも加算)。
- 宿泊本体(1室または2室)×泊数=小計B。
- 宿泊税(TAT+郡TAT)=B×(10.25%+3%)=C。
- リゾートフィー(1室/泊)×泊数×室数=D(※ホテルの公表額に税がかかる前提を確認)。
- 食費=E(外食中心/部屋食ミックスで調整)。
- 現地交通・体験・チップ等=F(実費は直前の案内で確認)。
- ESTA=40米ドル×人数=G。
- (必要に応じて)対象取引へのGET=該当額×4.5%(オアフの周知)。=H。
総額=A+(B+C)+D+E+F+G+H(※各額は時期・条件で変動。予約直前の公式情報で要再確認)
⑦【節約アイデア】“無理をしないで”整えるコツ
- 日付をずらす:ピーク日を避けるだけで航空券の相場が下がることがあります。
- ミールプランを混ぜる:朝は部屋食・昼はフードコート・夜は外食などのミックス型。
- 荷物の最適化:LCCは受託手荷物に課金があるため、機内持込みの重量ルールを事前確認。
- リゾートフィー・駐車場:予約前にホテルの公式ページで必ずチェック。
注意喚起(必読)
税率や手数料は公的資料を優先し、航空券・宿泊・リゾートフィーは施設・時期・為替で変動します。
また、2025年に観光関連税の新制度(いわゆるグリーン・フィー)に関する可決・施行の報道があり、詳細は今後更新される可能性があります。予約時点で最新の公式発表を必ずご確認ください。

コメント