先に結論。
家族旅行の平均予算は、「人数」×「日数」×「行き先(国内/海外)」×「時期(繁忙・閑散)」の4つで大きく変わります。
公的調査では国内旅行の1人あたり平均支出(1回の旅行)46,585円、宿泊旅行に限ると69,362円が目安です。家族4人なら、宿泊旅行の平均値を基準に約27万7千円前後が“ひとつの基準”になります(行き先・時期で上下)。
海外は旅行会社の見通しで1人あたり約334,100円という推計が示されており、家族4人なら約133万円前後が基準値の目安になります(為替・燃油・物価の影響を受けます)。
本記事は、上記の最新データを“土台”に、国内/海外・日数・人数別の考え方と、費用内訳・追加料金・節約のコツをやさしく整理します。
最終更新:2025-11-06
家族旅行の平均予算の考え方|まずは「式」を作る
家族旅行の平均予算をざっくり出すには、次の順番がわかりやすいです。
- 基準値:最新の平均データ(国内/海外の1人あたり支出)を把握する。
- 人数×日数:同行人数と宿泊数で、かかり方のボリューム感を把握。
- 行き先:近距離(例:近県・韓国/台湾)か、長距離(例:北海道・沖縄、欧米)か。
- 時期:連休・夏休み・年末年始など繁忙期は上振れしやすい。
- 追加費用:燃油サーチャージ・リゾートフィー・駐車場・荷物・保険などを上乗せ。
数式にすると、
基準値(1人あたり) × 人数 × 調整係数(行き先・時期・追加費用) = 家族旅行の平均予算の目安
となります。基準値は国内なら46,585円(全体)/69,362円(宿泊)、海外なら334,100円が最新の参考値です。
国内の家族旅行の平均予算|人数・日数別の考え方
国内旅行の最新調査では、1人1回あたり46,585円、宿泊旅行に限ると69,362円が平均です。これは「交通・宿泊・飲食・娯楽・買い物」など旅行で使ったお金の合計を1人あたりに均した値です。
| 家族構成と日数 | 計算の考え方(例) | 目安イメージ |
|---|---|---|
| 家族4人×2泊3日 | 69,362円 × 4人 | 約27.7万円(行き先・時期で増減) |
| 家族5人×2泊3日 | 69,362円 × 5人 | 約34.7万円(部屋割りで上下) |
| 家族4人×3泊4日 | 69,362円 × 4人 × 調整+α | 約30万〜33万円のレンジを想定 |
ポイントは、部屋割り(1室/2室/コネクティング)と移動距離。同じ家族4人でも、近場の温泉と沖縄では交通費が大きく変わります。また、テーマパーク泊は週末や連休で宿泊費が上がりやすい傾向です。
使い方のコツ:まずは「宿泊旅行69,362円 × 人数」でベースの総額を出し、そこに行き先と時期の係数(±10〜30%など)で幅を持たせて考えると迷いにくいです。
海外の家族旅行の平均予算|距離帯・人数別の考え方
最新の見通しでは、海外1人あたり費用は約334,100円と推計されています(円安・海外物価・燃油の影響を含む)。家族4人なら約133万円を“基準の土台”とし、近距離(韓国・台湾)ならやや下振れ、長距離(欧米・オセアニア)は上振れと捉えると分かりやすいです。
- 近距離(アジア近隣):航空券が比較的短距離。滞在費は都市により差。
- 中距離(グアム・ハワイ):航空券+宿泊+現地税・リゾートフィーの確認が必須。
- 長距離(欧米・欧州):航空券が高め。為替や燃油の影響を受けやすい。
なお、旅行業界資料では2023年の日本人海外旅行・平均費用は約37.2万円という推移データも紹介されています(年により変動)。基準値の「レンジ感」を知る材料として活用してください。
季節・連休でどう変わる?(GW・夏休み・年末年始)
旅費は連休や学校休みで動きが大きくなりやすいです。旅行動向の見通しでも、需要の高い時期は1人あたり費用が押し上げられる傾向が示されています。具体的には、出発日を1〜2日ずらす、平日発、朝夕便の活用などの工夫で、同等の内容でも総額が下がるケースがあります。
注意:四半期ごとの国内「1人あたり旅行支出」は、季節によって5万円台〜7万円台まで動く期があります。直近の四半期速報では、10–12月期で50,680円/人というデータもあります。
費用の内訳テンプレと、子どもの料金の考え方
費用の内訳テンプレ(コピペ可)
| 項目 | 例 | メモ |
|---|---|---|
| 交通費 | 飛行機/新幹線/車(高速・ガソリン) | 早割・便時間で差。LCCは受託手荷物に注意。 |
| 宿泊費 | 1室/2室/コネクティング/朝食有無 | 添い寝・エキストラベッドの条件で上下。 |
| 食事 | 朝食付/現地で外食 | ホテル朝食の差額と外食のバランスを比較。 |
| 体験・入場 | テーマパーク・美術館・ツアー | 前売りで行列回避+価格の見える化。 |
| 現地交通 | レンタカー・鉄道・バス・タクシー | 駐車場・ガソリン・ETCを忘れずに。 |
| その他 | 保険・お土産・Wi-Fi/通信 | クレカ付帯保険の内容を確認。 |
子どもの料金の考え方
- ホテルの添い寝:年齢や定員、朝食の有無などは施設ごとに規約が異なります。予約前に必ず確認。
- 航空券の区分:幼児/小児/座席の有無でルールが異なります。各社の条件と料金ページで最新情報を確認。
- 入場料:テーマパークや水族館は年齢区分あり。家族人数が多いほど影響が大きいので先に合計を試算。
見落としやすい追加費用
- 燃油サーチャージ:国際線では原油市況に応じて定期的に改定。路線別の目安表が公開されています。
- リゾートフィー:ハワイやラスベガスなどで、ホテルごとに設定される施設使用料。宿泊代金とは別に請求され、金額や内容は施設により異なります。
- 駐車場・座席指定・受託手荷物など:積み上がると数千〜数万円の差になることも。
家族4人/5人・2泊3日/3泊4日のモデル予算テンプレ(コピペ用)
以下は入力して使う空欄テンプレです。実際の予約価格で上書きしてください。
| 項目 | 家族4人(2泊3日) | 家族5人(2泊3日) | 家族4人(3泊4日) |
|---|---|---|---|
| 交通費 | __円 | __円 | __円 |
| 宿泊費 | __円 | __円 | __円 |
| 食事 | __円 | __円 | __円 |
| 体験・入場 | __円 | __円 | __円 |
| 現地交通 | __円 | __円 | __円 |
| その他 | __円 | __円 | __円 |
| 合計 | __円 | __円 | __円 |
基準値からの組み立て例:
国内(宿泊)なら69,362円×人数→行き先・時期で±係数(例:±10〜30%)→追加費用(荷物・駐車・座席指定など)を足して調整。海外は334,100円×人数を土台に、為替・燃油・リゾートフィーで調整。
すぐできる節約テク10
- 出発日をずらす(日〜木発や連休前後)。
- 早割・セールを活用(個別手配とパッケージを両方比較)。
- 1室集約やコンドミニアムで朝食コストを最適化。
- LCC+機内持込で受託手荷物を最小化。
- 朝夕便や経由便を検討(睡眠と体力も考慮)。
- 前売りチケットで価格と待ち時間を見える化。
- 無料スポットと有料体験のバランスを取る。
- ポイント/マイル・クレカ特典を旅費に回す。
- 駐車場・高速・ガソリンまで含めて総額管理。
- 家族の荷物を軽くして移動負担と費用をダブルで軽減。

コメント